忍者ブログ
どんずまり
2025 . 07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • ぼそぼそ
    ミミズク
    iM@SのMADを作ってニコニコ動画に細々とうpしています
    タグに入れてもらったP名を気に入ってしまったのでそのまま使用
    Windows Live Messenger ID



    製作環境
    動画編集:Premiere Elements 4
    画像編集:Photshop Elements 6
    エンコ:AviUtl
    CPU:Athlon64x2 Dual-Core 6000+
    メモリ:3GB
    HDD:320GB+1TB
    キャプ:HD-RECS

    最新コメント
    [11/12 DSLR-A900]
    [10/06 Chineelix]
    [09/28 irorgeBrier]
    [08/03 nuriFeene]
    [06/01 シダ]
    ブログ内検索
    箱○友達

    それにしても恥ずかしいチャートだ
    現在のVOLTAGE
    最新トラックバック
    バーコード
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    毎日毎日いろんな発見あって楽しいな

    ああもうほんとに楽しすぎだよどちくしょう


    気が滅入る赤


    特定のプロジェクト開くと必ずコレになってるんですよねぇ
    まー確かに他のに比べるとクリップ数多いからなのかもしれないし、タイムライン移動で元に戻せるからいいっちゃいいんですけどね。
    でもこれになるとレンダリングしたのもパーになっちゃうから非常に難儀します。一回この部分いじりだすと止められないわけで「ちょっとあっちを」みたいに他のプロジェクト開けないのがなぁ…

    コレって明らかにバグっていうか不具合ですよねぇ?
    致命的な問題ではないし対処も簡単だから文句言うこっちゃないんだけど、このエラー(?)ってプロジェクトファイル内に配置したクリップが本体のビデオファイルとリンクされてませんよー(わかりにくいスね)ってことらしいんですよ。
    ヘルプの通りならWebサイトとかで元画像が削除されてて×マークが表示されてるようなもんでしょうか。

    もちろん元ファイルなんていじってないんですけどネ❤

    Adobeに問い合わせたらなんて言われるんだろう。
    CPUがAMDだからアウアウ?RAID(良く知らないが)組んでないからアウアウ?

    Vista(笑)だからゲームセット?

    とりあえずは今回作ってるの終わったら再インストして様子見てみることにしますが、たぶん変わらんだろうなぁ。


    そんでな。ウチな。ぷれみあでいんたーれぇす解除できるの知らんかってん。


    15秒でこんくらい


    多いのか少ないのかわからないけど出だしの部分でこんな感じ。
    ブツ切りにしたクリップを一つ一つ解除してかないといけないらしい。

    知らんで進めたウチが悪いねんけどな。



    めんどくせええええええええええええもおおおおおおおおおおおおお


    ってわけで次の作品はロリトリオです。
    紳士の方々は正装のまましばしお待ちくださいませ。
    PR


    おほwwwww

    これは嬉しすぎる。あざーーっす!!
    PEの操作になんとなく慣れてきたような気がします。

    もちろん「使いこなす」と言う意味では無く、頻発するちっちゃい不具合とかに対応できるようになってきた、と言うようなヌアンスです。

    それとちょと気になったのが、PEで吐いたAVIファイルをAviUtlでいじろうとすると画像が表示されないんですよね。画像サイズとかごにょごにょしたくてもすぐにできないんですよ。これは自分だけなのかな…。
    しかたないのでPE→VS→AviUtl→PEって手順踏んでやってます。まじめんどいよナニコレ。
    追記:勉強不足でした。DV AVIはAviUtlじゃ読めないみたいですね。無圧縮aviで吐いたら読めました。

    あと「この仕様で誰が喜ぶんだ」って思うことも多いですね。
    クリップをタイムライン移動させただけで(時間配置は前後させず)他のタイムラインに置いてるクリップが全部ぶったぎられたり、クリップのコピー→ペーストが問答無用でタイムライン1になっててタイムライン1にクリップあったらぶった切られて大幅にズレまくります。

    夜中に一人で画面に向かって「アホかお前」とか「ええかげんせえよ」とかぶつぶつ言ってしまいます。かなり危ないですネ。
    実際は使い方、操作方法がわかってないだけでPEに振り回されてるだけなんですが。
    やっぱこのへんは最初からライトユーザー(ファミリー?)向けに開発されたVSと、プロ仕様のPremiereProの機能を削って作られたPEとでは生い立ちからして違うから仕方ないのかな。

    今すごい長い時間かけてレンリングしてて、やっと終わったんでプレビューしてみたらまぁなかなかの感じ。
    と、思ったのも束の間、なんかエラー吐いてPEがダウン。立ち上げなおしたらレンダリングファイルとのリンク切れててまたプレビューできなくなってます^^。自動保存は10分サイクルでするようにしてるんだけど、全然されてません^^。なんだこれはwwww


    *なんていうか…書いたハタから自分が間違ったことばっか言ってる、モノ知らずに適当こいてるってのが良くわかる状態になってしまってます。使い方で詰まったら文句書く前に調べろよとwwwworz
    調子こいて765comm@nd使ってMAD作ってるんですが、そう多くない抜き部分とはいえ、背景やら舞台(足場)の素材が全然揃わないです。

    抜いた後の演出とか全く思いつきません。
    手軽に抜けるのはいいけど…。やっぱり今までそゆのやったことない、やろうとも思ってないってとこからいきなりやろうと思っても無理がありますねぃ。

    曲も「抜きありき」で選んだ曲だし今更後戻りはしたくないしなぁ。
    抜き有り無しだとだいぶ印象変わっちゃいそうだし、なんとか完成させたいとは思ってるんですが、どうなることやら。

    元々自分の頭の中でイメージした演出と実際に画面に重ねてみたモノとではかなりギャップがあって、そこから手直し手直しでイメージに近づけたり、別の表現見つけたりって手順踏んでるんだけど(たぶんこれは多くのPさんがそうだと思うけど)抜きの場合だとイメージからして沸かないのでどうしようもありません。

    適当にやるとまさに調子こいて765comm@nd使っただけ、になっちゃうし、苦しいとこです。

    ただまぁ作ってて思うんですが、なんか抜きって自分にはあってないと言うか、正直手を出すのはまだ早い部類の技術なんじゃないかな。
    あれもこれもやりたがってるとどうしても色々なしわ寄せがたまってきて、お得意の手抜きスキルが自動発動してしまうので困ったものです。

    抜きで手抜きとは上手いのか下手なのか良くわからないオチになってしまった



    そういえば今日、ミンゴス、キング、JPYなどの今まで「なんそれ?_?」と思ってた単語の意味をいくつか知ることができました。
    AC6のりっちゃん機についてる「神」の意味とかも。

    アイマス奥深ぇwwww
    事前に多少情報収集はしていたんですが、やっぱりPremiere Elementsはすごいクセありますね。VSと同じ感覚で使ってたら(操作系以外で)かなり難儀な子、な印象。

    昨日からハマってたのは「メディアオフライン
    プロジェクト上でビデオクリップが表示できなくなって再生できなくなって、レンダリングしても当然アウト。
    Adobeのヘルプには「検出できないファイルですYO」くらいのことしか書いてなくて気の利いた対処方とか一切無し。Adobeも萌え系か。

    ヘルプがアテにならないので調べてみた結果、クリップを別のタイムラインに移動させれば復帰する模様。でも保存してもっかいプロジェクト開くと同じことになります。あーちくしょうイラつく。
    PCスペックに左右されるのかもしれないけど、苦しめられてるユーザーは多いみたいですね。

    沢山のクリップでタイムライン埋めるとなるのかな。確かに最初はアホほどクリップ重ねたプロジェクトで出たんだけど、その後クリップ数少ない他のプロジェクトでも同じことになったのでそれだけが原因じゃないっぽいなぁ。メディアファイル読み込みすぎてるとか?
    もし取り込んだファイルの数でそうなっちゃうんなら厳しいな。1キャラ1曲につき3~5アングルで撮ってるとどんどんファイル増えてっちゃいます。
    まぁ必要な部分だけピンポイントで撮るなりAviUtl辺りでぶった切れば負荷も減るんだろうけど…
    面倒だけど対処法あるだけマシと考えるしかないのかな。

    あと不具合じゃないけど、書き出しの保存先がにドライブのDocumentsフォルダに設定されてて毎回毎回指定しなおさないといけないのがかなり面倒。規定のフォルダとかを設定できるのかもだけどわかんないですw
    めっちゃ深い階層にムービーフォルダあるのが悪いんですけどネー。

    それでもできること比べたらメインはPEにするしかないんスよねぇ…
    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © VOLTAGE 3.329% All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]