忍者ブログ
どんずまり
2025 . 07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • ぼそぼそ
    ミミズク
    iM@SのMADを作ってニコニコ動画に細々とうpしています
    タグに入れてもらったP名を気に入ってしまったのでそのまま使用
    Windows Live Messenger ID



    製作環境
    動画編集:Premiere Elements 4
    画像編集:Photshop Elements 6
    エンコ:AviUtl
    CPU:Athlon64x2 Dual-Core 6000+
    メモリ:3GB
    HDD:320GB+1TB
    キャプ:HD-RECS

    最新コメント
    [11/12 DSLR-A900]
    [10/06 Chineelix]
    [09/28 irorgeBrier]
    [08/03 nuriFeene]
    [06/01 シダ]
    ブログ内検索
    箱○友達

    それにしても恥ずかしいチャートだ
    現在のVOLTAGE
    最新トラックバック
    バーコード
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    今日はあずささんのバースデーだったんですね。
    色々とアップアップで完全に忘れてました。ギリギリ19日。

    ちょと調べ物しに公式覗いたらトップにあずささんが載っててやっと思い出しました。忘れてて今更何をってもんなんですが、お誕生日おめでとうございます。くれぐれもババァなんて言っちゃいけません。

    トップの衣装がグラビア水着+ハイビスカスでやよーいで使った衣装と同じなのがなんか嬉しかったりします。

    あずささんってカコイイ系もネタ系も麗しい系もこなせる万能型だと思うのでまたプロデュースしたいですねー
    PR
    やよーい上げてからはや二週間、やーーーーっと曲決まりました。

    MADの方に手が回らなかったんですが、一応はMAD作成のための基盤作りみたいなもんだったのでそれはそれでしょうがないかな

    とりあえず仮組みをちょっとだけPEでやってみたのですが、切り貼りだけの単純な編集だとVSの方が圧倒的に楽ですね。できることがVSと比べて多いだけあって単純な作業でもいちいち面倒な手順踏まされる感じがします。得意分野が全く違う感じですね。
    あと良く言われてるようにPEの入出力の自由度の低さっていうか融通の利かなさも圧縮とかコーデックの知識の無い自分にはチトきついっす。生まれて初めて聞く単語が山ほどでてきて煮えまくってます。

    両方使い分ければいいんだけど、一回アプリ閉じちゃうとスイッチ切れちゃうんですよねー…。
    今回のMAD作り終わったらPEとVSの比較やってみよう。


    作業遅いしPE使ったり抜きもちょっとしてみたいってのもあって、はかどらないだろうから今月中はきついと思いますが、なんとかがんばって早く完成させたいですね。お盆までにはw

    blogの更新がマメにされてたら詰まってるってことで
    いいかげんMAD作り始めるとかしろYOってなもんですが、今度はふぬああにハマって泥沼になってました。
    画面はすぐ映るようになったんだけど、録画できるようになるまでがえらいことだった…

    うぅ~ん、HuffYUVコーデックも一緒に入れたのですが、こうゆうの触ってると

    動画いじりするには知識が壊滅的に足りてない

    っていうのを実感しますね。
    初心者の多くが陥ると思われる「クラスが登録されていません」を食らってホント投げ出したくなりました。
    そのあたりの設定とかがサラっと理解できるくらいじゃないとこの先もかなりきついんじゃないかと。

    画像の扱いをもう少ししっかりしてからHD環境に移行したいとも思ってるんですが、HDキャプチャボードを何にするにしてもその設定とかバグ云々とかフリーのキャプチャソフトとかもうなんやらかんやら。
    どうやっても無理だ

    でも今まで恥ずかしい話、magicTVでmpeg2キャプしたものをAVIにしてたんでそのときに劣化してただろうし、極力圧縮せずにキャプチャできるようにしたかったんですよね。いずれHD環境にしたいけど、まずはSD環境でしっかりと基礎固めておかないと使えないで終わりそうだし。


    そんなこんなでなんとかふぬああキャプチャ成功したー

    やっぱり画質結構違いますね。かなりシャープになった印象です。
    まだ色調やらなんやらいじらないとだめなとこいっぱいありそうですが、とりあえずはできたからOK!

    SD環境の画像比較してもどうしようもないんですが、こうやって並べると今までのはかなりボヤけてるのがよくわかりますね~




    ふぬああ音出ないんですけど…
    今更ながらBB素材の抜きやってみたんですが、さっくり抜けてくれたら…と淡い期待しながらやってみたところ、輪郭が完璧には抜けませんね。クロマキー使えたら一発とか書いたけど早速「甘ぇよ」って感じになってしまいました。

    PEとVS両方試してみたかったんですが、VSにBB素材読み込もうとしたらなぜかエラー吐いて落ちてしまいPEでしかできない。うーん、なんとなくだけどVSもPEもクロマキーのクセが違うように見えたから両方試してみたかったんだけどなぁ

    と、思ったらaviじゃなくてエンコ前のmpegなら問題無く読み込みました。ちくしょうなんなんだよ…

    プレビューの質の違いもあって(VS>>>PE)はっきりとして違いはわからないですが、どちらも滲んでる部分が結構しっかり残りますね。VSは設定項目が非常に少ないこともあってかなり楽に抜けるけど、逆に「もうちょっと」の部分が多いですね。
    両方グレーバックだとかなり厳しくて肌が抜けない程度の設定にしたらかなり輪郭がガタガタになります。赤もちょっと使えない感じ。そもそも赤だと口の中まで抜けちゃうのでかなり苦しいかなあ。
    ブルーバックだと衣装によっては体ごと透けちゃいますが、黒っぽい背景にあわせるならなんとか実用範囲かな?ってところですね。HD環境であれば輪郭がここまでボヤけることは無いと思うんで、もうちと良い感じにはなるんだろうけどなぁ…
    PEの場合はキー設定とかクロマキーも何種類かあるのでもしかしたらもっと綺麗に抜く方法ありそうなんですが、キーがどうたらマットがどうたら、そゆの全然わかんないので、工夫しようが無いんですよね。VSと比べて設定項目多すぎるのも悩みどころです。

    反転やらなんやらやってたら一応マスクらしきものができたので使えるかなーとも思ったんだけど、実用としては…ちと厳しいかぁ。


    次のMADに取り掛かるのはいつになるんだ
    PremiereElementsとひたすら格闘してます
    VSも融通利かないなーって思ってたことがあったんですが、それ以上に融通利かない部分多そうですねPE。
    先にVSの操作慣れちゃったからってのもあるんですが、縦伸びしたaviを元のアス比で編集できるようになるまでにかなりの時間をかけてしまいました。っていうかまだ表示できるようになっただけとかどんだけ飲み込み悪いのよ。

    写真屋エレメンツも今まで使ってたLEと全然モノが違ってて使い物にならないしどうしようこれ…

    HDD増設してアプリやらファイルの移動に手間取ってる間に七夕革命で、こいつぁすげぇやとか思いながらPE衝動買いしてやることいっぺんに増えすぎ。
    調子こいて765comm@ndモノのやつ作ろうかとも思ったけど自分の製作ペース考えたらどうやっても旬のうちには作れないと思ったので却下りました。
    ていうか、765comm@ndってすごいけど、おかげで抜きだけじゃなくて、そこから影だとかアルファチャンネル(って何すか?)使った加工とかが当たり前になって正直すごい苦しいッス。抜きすらまともに使えないのに…

    自分の性格だと凝り性のくせに飽きっぽいから、何かすごいことやろうとして頓挫⇒投げ出しの最悪パータンに入らないかもんすごい不安です。
    先人Pの人たちが色々作り上げて来たアイマス界に新参で入ると覚えることが多くて大変ですねぇ。できて当たり前のことができないのは情けないです。
    んまぁ逆に考えれば覚えることが多い分、マンネリにならないとは思うんでコツコツ(一番苦手だけど)やってきたいですね。



    これ書いてる最中にファイルをまとめてaviにエンコしてたんすけど、サイズ指定間違ってて全部やり直し。

    やり直してたらエクスプローラーさんのエラーってかバグで消せないaviファイルができてしまいそれ消すために3時間かかってしまいました。コマンドプロンプトなんて始めて開いたよ…
    vista(笑)どーしようもないなー

    どんずまりすぎ
    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © VOLTAGE 3.329% All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]